|修得できる学位
修士(心理学)
|取得できる資格
臨床発達心理士受験資格
ただし,本専攻のカリキュラム以外の履修と臨床実習が必要
|授業科目の概要
「現代心理学方法論」「現代心理学特論」「心理援助学特論」から科目を履修します。修了要件は30単位以上。
■現代心理学方法論
科目名 | 必修単位 | 選択単位 | 配当年次 |
心理学研究・統計法演習(▲) | 2 | — | 1 |
心理学研究法特論 | — | 2 | 1・2 |
調査研究データ解析演習(▲) | — | 2 | 1 |
アカデミック・スキルズ(▲) | — | 2 | 1・2 |
■現代心理学特論
科目名 | 必修単位 | 選択単位 | 配当年次 |
心理学の歴史と理論(▲) | 2 | — | 1 |
認知心理学特論 | — | 2 | 1・2 |
精神医学特論 (保健医療分野に関する理論と支援の展開) | — | 2 | 1・2 |
発達心理学特論 (福祉分野に関する理論と支援の展開)(※) | — | 2 | 1・2 |
言語発達特論(※) | — | 2 | 1・2 |
非言語行動心理学特論 | — | 2 | 1・2 |
社会心理学特論● | — | 2 | 1・2 |
メディア・コミュニケーション特論 | — | 2 | 1・2 |
法と心理学特論(※) | — | 2 | 1・2 |
家族心理学特論(※) | — | 2 | 1・2 |
産業組織心理学特論 (産業・労働分野に関する理論と支援の展開) | — | 2 | 1・2 |
スポーツ心理学特論 | — | 2 | 1・2 |
■心理学援助特論
科目名 | 必修単位 | 選択単位 | 配当年次 |
カウンセリング再入門(▲) | 2 | — | 1 |
カウンセリング実習Ⅰ(▲) | — | 1 | 1・2 |
カウンセリング実習Ⅱ(▲) | — | 1 | 2 |
メンタルヘルス特論 | — | 2 | 1・2 |
産業カウンセリング特論 (産業・労働分野に関する理論と支援の展開) | — | 2 | 1・2 |
キャリアコンサルティング特論 | — | 2 | 1・2 |
多文化心理援助学特論● | — | 2 | 1・2 |
被害者支援心理学特論 (司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開) | — | 2 | 1・2 |
健康心理学特論(※) | — | 2 | 1・2 |
言語発達の評価と支援(※) | — | 2 | 1・2 |
心理援助学実習Ⅰ(▲) | — | 1 | 1・2 |
心理援助学実習Ⅱ(▲) | — | 1 | 1・2 |