専門領域
社会心理学、メディア・コミュニケーション
研究テーマ
- メディア・コミュニケーションの影響の社会心理学的研究
獲得資金
- 科学研究費基盤研究(C)(2016~2019年度)など
研究業績
- 川端美樹「新聞はCOP21をどのように伝えたか-マスメディアにおける環境問題報道の内容分析(2)」『目白大学総合科学研究』第16号、pp91-97,2020年2月.
- 川端美樹「テレビニュースはCOP21をどのように伝えたか-マスメディアにおける環境問題報道の内容分析(1)」『目白大学総合科学研究』第15号,pp.83-90,2019年3月.
- カレン・E・ディル・シャックルフォード著『フィクションが現実となるとき-日常生活にひそむメディアの影響と心理』誠信書房,2019年.(翻訳・単著)
- 渡辺武達他編『メディア用語基本事典〔第2版〕』世界思想社,2019年. (共著)
- 目白大学社会学部メディア表現学科編『メディアと表現』学文社,2014年.(共著)
- 下山晴彦他編『誠信・心理学事典〔新版〕』誠信書房,2014年(共著)
- 江利川滋・山田一成・川端美樹・沼崎誠「テレビ親近感とテレビ視聴行動の関連性について」『社会心理学研究』第22巻第3号、pp.267-273, 2007年3月(共著)
担当科目
- メディア・コミュニケーション特論
- 調査研究とデータ解析実習
- 現代心理学特別研究
学生へのメッセージ
コミュニケーションは相互作用です。こちらが一方的に教えるのではなく、さまざまなバックグラウンド、また興味関心を持つ院生と一緒に成長していきたいと思っています。