専門領域

老年心理学,認知心理学

研究テーマ

  • 高齢者のライフスタイルの解明、及び個人に適した心理社会的支援の検討
  • 認知症者の家族の生活支援
  • 中高年のジェネラティビティ(世代継承性)

獲得資金

  • 基盤研究C(2019~2022)研究代表者 準限界集落に居住する高齢者のライフスタイルの解明、及び心理社会的支援モデルの構築
  • 基盤研究C(2019~2022)分担研究者 研究代表者:小野寺敦子(目白大学) 中年女性の実母との関係性が自己実現欲求と扶養意識に及ぼす影響
  • 基盤研究C(2018~2021)分担研究者 研究代表者:坂口京子(四天王寺大学) 在宅で認知症者を介護する高齢者の睡眠の実態と睡眠質向上のための教育ケアプログラム

研究業績

  • 河野 理恵・小野寺 敦子(2019).高齢者のライフスタイルタイプの解明、及びその特徴の検討 目白大学心理学研究、15、39-51.
  • 河野 理恵(2017).知ってほしい認知症の基本 目白大学心理カウンセリングセンター年報、13,14,15合併号、27-46.
  • 河野 理恵(2015).老年期における認知心理学 原田 悦子(編) ライブラリスタンダード心理学5 スタンダード認知心理学 (pp.158-178)サイエンス社

社会貢献活動

  • 日本老年行動科学会 理事(2020年~2022年)
  • 心理学検定局運営委員(2019年~2021年)

担当科目

  • 認知心理学特論
  • 心理学研究・統計法演習
  • 現代心理学特別研究

学生へのメッセージ

大学院での研究は、自分が興味・関心をもったことに問いをたて、答えを導いていく作業です。研究テーマに一生懸命に取り組み、新しい知識や気づきを得ながら有意義な大学院生活を送ってほしいと思います。